めまい(ふらつき)
めまいの種類には、
動いているときに起こるものと安静にして横になっていて起こるものがあります。
自分自身の体と周りの空間との位置、相互関係が乱れていると感じ、不快感を伴うものです。
1,回転性めまい
ぐるっとする。ぐるぐる回るなどと表現されます。大きく2つに分かれ、
① 耳鳴りや難聴を伴うタイプ
…メニエールや突発性難聴が代表的
② 聴力には異常をきたさないめまいだけのタイプ
…良性発作性頭位性めまい、前庭神経炎が代表的
2,浮動性
ふわふわまたはゆらゆるすると表現される
3,立ちくらみのようなめまい
すーっと血の気がひくような、冷や汗が出るような、貧血で倒れそうなと表現されます。
実際の症状として、
- 回転性めまいと浮動性めまいを併発している方
- 最初は回転性めまいだったけど、浮動性めまいが出てきた方
など複雑化、長期化している方も多く見られます。
めまいの原因
めまいはその原因により、末梢性めまいと中枢性めまいに大きく2つに分かれます。
末梢性は耳の内耳や前庭システム、視覚システム、体性感覚に問題があるもの。
中枢性は、小脳や脳幹に問題があるもの。
1,回転性めまいの原因
目が回る、天井がぐるぐる回るなどと表現されるめまいです。嘔吐、悪心が伴いやすいです。
主に末梢性のなかでも、内耳や内耳神経に原因があることが特徴。
頭やからだの位置とバランスを保つための視覚や筋肉の状態の低下、
または、平衡感覚の機能低下により起こります
耳の病気や脳の病気が原因となることがあり注意が必要です。
めまいとは併せて耳鳴りや難聴などの症状が現れることもあります。
めまいと共に出やすい症状
目が回るや、ふわふわするといった上記のめまいの症状に加えて、以下の症状が出やすいです。
めまいと共に出やすい症状
吐き気、嘔吐、頭痛、耳鳴り、難聴、耳の詰まり、うつ、歩行のふらつき、筋肉に力が入らない、肩や首の痛みこり、不安感
めまいを引き起こす原因
- ストレス
- 疲労
- 睡眠不足
- 血流やリンパの流れが悪い
- 薬の副作用
- 不整脈や低血圧などの循環器系疾患
- 脳血管障害
- 中耳炎
- 前庭神経炎
- メニエール病
- 高血圧、など。
めまいに対して病院での対応
薬物療法、心理療法、などが主なものですが、
1番の問題は、
耳の問題の耳鼻科、目の問題の眼科、脳の問題の脳外科や脳神経内科などと細かく科が分かれているため、複合的な原因でのめまいへの対応が遅れてしまいます。
めまいは、
自律神経や耳、視覚、体性感覚などが互いに関係して複合的に機能が落ちていることが多いため、複合的に見ていく必要があります。
ただし、めまいには、重篤な疾患が隠れていることもあるので、注意が必要です。
すぐに受診をお勧めするめまい
- 対象物が二重に重なって見える
- 手足に力が入らず痺れがある
- 38度以上の高熱
- 意識が朦朧としている
- ろれつが回らない、しゃべりづらい
- 激しい頭痛
ひふみ整体でのめまいの対応
1,回転性めまい
末梢性の中でも特に内耳や内耳神経、前庭システムに問題があると考えられるので、その中でもどの部位か、どのような問題か、テストして評価していきます。
回転性のめまいで耳鳴りや難聴を、伴わないものの多くは、耳石の問題がある良性発作性頭位めまい症であることが主です。
耳石置換法を用いて、耳石の排出を行います。同時に体性感覚や視覚システムの機能向上を、はかります。
めまいの自律神経整体
1,筋肉や骨の調整
めまいは、平衡感覚を司る耳の機能低下だけだと思われがちですが、視覚、筋肉の状態、バランスの機能低下がほとんどの方にみられるので、筋肉や骨の調整を行い筋肉の状態やバランスを整えていきます。
2,血流の改善
めまいの原因のひとつにリンパや血流不足があり、これは、首や肩の過度な緊張により血流が悪くなりおこります。
首や肩の過度な緊張は、脳への血流不足も引き起こし、自律神経が乱れます。
めまいでお悩みの方に自律神経症状が出やすいのはこのためです。
また、めまいが出ることで、それが恐怖、不安となりまた新たな緊張を生みます。
不安は脳へのストレス、筋肉へのストレスとなり、血流不足という悪循環に陥ってしまいます。
そこで、体の調整と共に、メンタルケアも行います。
3、栄養学を用いたアドバイス
また、内耳の状態を改善するために必要な栄養素というのもあります。
筋肉や内臓の状態を改善するためにも日々の栄養はとても大切です。
内臓調整による自律神経調整と同時に栄養のアドバイスも行いめまいの改善に導きます。
回転性めまいの症例
『立ちくらみと長年の自律神経の乱れも気になる』女性のクライアント様の症例報告
たちくらみは1週間前から・・寝返り時に気持ち悪くなることもある
めまい以外では、
- 偏頭痛(片頭痛)
- お腹が弱い などでした。
本人の自覚はありませんでしたが、お腹が少し触ると痛みがあるほど硬くなっていました。
ふくらはぎもカチカチで循環できてないように思います。
首の張りも強く、圧痛点が多く見られ、可動域制限もあります。
特に首の左側と後頭部の左の張りが強かったのですが、耳石の問題が、見受けられたので、どの部分に耳石が混入しているか場所の特定を、頭位テストを用いて行いました。
結果、右の後半規管型と判断。
右の後半規管型の頭位置換調整を行いました。
頭位テストで出ていた頭痛が、3回目の調整では出なくなり、施術終了。
1週間後に来院されると、前回の後は立ちくらみがマシになり、寝返り時の違和感はなくなった。
しかし、偏頭痛が出ているとのこと。
ふくらはぎの張りとお腹の触って痛いほどの硬さは無くなっていました。
再度、足元からの調整をいれて、肩首の可動域を大きくしました。
全身の循環を上げる施術を行い、頭位置換調整を2回行い終了。
頭位テストで頭痛がひどくならなくなるまでは、頭位置換調整を続けていきつつ、様子を見ていく予定です。
めまいの方は、最初の1ヶ月はなるべく期間を空けずに、頭位置換調整を行うことで改善が早く見込めます。
この方は、今のところ、あと2回の予約を取っていただいていますが、引き続き計画的に施術を進めていきたいと思います。